青木設計事務所の建築ブログ

静岡を拠点に活動する青木設計事務所のブログです。 家づくりをしながら考えていることや実家の井川のことなど 日々を綴ります。

2011年11月

藤枝の家

藤枝の家
竣工して7年の月日が経ちました。

屋根の陶器瓦は竣工時と変わりなく
深い軒に守られた塗り壁や杉板は、
経年の趣きが出てきたように思います。

室内の床の檜は、あちこちとキズがあるものの
それも歴史の一部と思えば愛着もわくはずです。
しっくいの塗り壁は竣工時とかわりなく美しい白色をなし
壁の杉板やしな合板は一段とあめ色をなし、味わいをましていました。

施主の素材へのこだわりが
住まうことへのこだわりと合致して
落ち着いた居心地の良さを感じます。

住まいは、そこに住まう人達と共に
その深みを増していくものと思います。

nobu




IMG_1987

IMG_1988
青木設計事務所 展示の様子



IMG_1905


IMG_1899


IMG_1900


IMG_1901


IMG_1909


IMG_1896


IMG_1897


IMG_1907



IMG_1919
バターナイフを購入。それぞれフォルムの違う何本もの中から選びました。





木工挽物のお仕事をされている岸本真紀さんの展覧会に行ってきました。

“いつか見た絵本のような展覧会” と題し、

江本三紀 さん    ガラス
岸本真紀 さん    木工挽物
笠間しのぶ さん   陶芸
やなぎもとなお さん 版画

以上四人の作家さんたちの共同開催で古い民家で行われました。


岸本さんとは6月の加藤先生の家の内覧会で知り合い、
その独特なお人柄と作品に惹かれ、展覧会をやるときは是非行きたいと思っていました。


岸本さんは「こども」をテーマに木のおもちゃや木の食器類を手づくりしています。
こどもの目線で、こどもが使いやすく(赤ちゃんもO.K)、遊び心のあるデザインがすべてに貫かれています。

ひとつひとつ丁寧に加工され丸みを帯びた木は、
モノであるにもかかわらず大事に大事に育てたくなるほど愛おしいものたちでした。


岸本さんの奥さんの笠間しのぶさんは、
これまた可愛らしい陶芸をつくる作家さんで、
江本さん、やなぎもとさんも魅力的な方々で、
みなさん作家トークが炸裂してとても楽しかったです。


Shop kisshi & bu
kiss-hi.cocolog-shizuoka.com



Ryosuke








2DAY_03

3DAY_03

1DAY_08

ETC_03

ETC_04

IMG_2415

IMG_2787

ETC_06

1DAY_07

1DAY_02

404_04

404_05

IMG_2875


IMG_2921

IMG_2681

IMG_3061

IMG_3014






稲川アパートメントの竣工写真です。
自分たちで撮った写真なので、多少ひん曲がっています。


四角い建物に四角い部屋。
構成はいたって普通のアパートだけど、
人の生活も、街の表情も、
明るく楽しくしてくれる建物になってくれたかなと思います。


Ryosuke












↑このページのトップヘ