青木設計事務所の建築ブログ

静岡を拠点に活動する青木設計事務所のブログです。 家づくりをしながら考えていることや実家の井川のことなど 日々を綴ります。

2016年06月

窓庭のある家プレゼン6

狭小敷地への挑戦として、
「アーチ、グリッド、カット」の三つのタイプの企画提案型住宅です。

テーマは、「窓庭のある家」です。
窓庭とは 、「小さいながらも我が家に庭と呼べる空間を持ちましょう」という
考えのもと、テラスや吹抜けの一部を外部のような内部、あるいは純粋な外部
として捕えた窓際の小さなテラスを想定しています。
そこで繰り広げられる日々の営みは、生活に潤いを持たせてくれるはずです。
「小さくても豊かであること」とは何かを、考えてみました。


nobu
 

グリーンテラス6
img20160615120325261958
img20160615120337837366
img20160615120346029555
img20160615120357515366
img20160615120414473577
img20160615120421379318
img20160615120435477036
img20160615120444797624
img20160615120517142962
img20160615120526475592
img20160615120600352113
img20160615120607143371
img20160615120622021357




青木設計事務所で設計・監理を行った「グリーンテラス」の建築写真です。

この建物は、近隣住民の方々からの要望もあり、建設に先立ち現場説明会を開きました。
鉄筋コンクリート造5階建て集合住宅という大きさから、工事中の近隣へのご迷惑はもちろん、周辺の街並や日当り、その他の影響が多大なもだからです。

工事車両の出入りに関わる周辺への配慮、工事工程表の事前公表、工事就業時間への注文、窓の位置、防犯等様々な要望が出されました。そんな中でも住民の方々の関心は、一体自分たちの街にどのような建物が出来るのか?ということが大きかったようです。

お披露目の竣工時には、近隣の方々からお褒めの言葉を頂くことができました。
グリーン色のパネル、植栽による緑、壁ではなく“庇”を強調したデザイン等、この種の建物にありがちな威圧感が排除され、開放感や親近感が生まれたことによるものと思います。

建築が街並を造り、街が変容して行く過程で設計士が思い描く街と建物が、周辺の方々に受入れられることの喜びを教えてもらい、嬉しい限りです。

HP
http://aokiarchi.jp/greenterrace.html



nobu





タイルの名古屋モザイク工業主催のデザインコンペにて、「加藤先生の家」と「マリコテラス」の2件合わせて銀賞に選んで頂きました。嬉しい!

これを励みに、自分たちらしく、日々の仕事に感謝しながら取り組んで行きます!


デザインアワード2015
https://www.nagoya-mosaic.co.jp/nmda/nmda2015.html





 

↑このページのトップヘ