青木設計事務所の建築ブログ

静岡を拠点に活動する青木設計事務所のブログです。 家づくりをしながら考えていることや実家の井川のことなど 日々を綴ります。

2017年09月

IMG_7860
engawa garage基礎工事の鍋田くんは、丸子の家でもお世話になりました。
真っ黒に日焼けした頼もしい若者です。
麦わら帽子は彼独自のスタイルのようです。


IMG_7774

基礎配筋検査です。
スキップフロアーのため複雑な基礎ですが、綺麗に正確に配筋してあります。

IMG_7874
アンカーボルト、ホールダウン金物検査


IMG_7842
コンクリート打設立会い

IMG_7972
基礎が打ち上がり、基礎工事もいよいよ終盤です。
あとは、10月5日(大安)の棟上げを待つばかりです。
晴れると最高ですが、雨さえ降らなければ良いです。
なんとか、天気になあ〜れ!
 




nobu 



IMG_7156



この施設は、大型トレーラー専用の駐車場です。
そして、大きな池でもあります。
4000 ㎡という巨大な敷地を利用するにあたり、
雨水対策を考慮して、排水を徐々に放流するための巨大な池を造りなさいと、
静岡市より指導されて設計しました。
そこで、駐車場の床レベル自体に緩やかに勾配をつけて、
すり鉢状の駐車場にすることで、約300tの雨水を保留できる池ができました。
大雨時には、ここに魚を放流して釣り堀ができそうです。
なんてね・・・・・。




nobu










よし子さんの家290906-3のコピー

夕方、「よし子さんの家」を訪問
住み始めて3ヶ月ほど経ちました。

ちょくちょくお家に寄っては、お茶を頂いていたのですが、夏を越えて改めて「設計で細かく配慮してくれたことが、住んでみて分かります」と言ってくれたのがやたら嬉しかった。

図面では表現できない、風や光の移り変わり
素材感や雰囲気、体感する動線。
いい感じです!

玄関横の縁側に座って写真を一枚
(僕はカメラマン笑)
この家は北側プローチの家。
それでも家の正面を閉じすぎたくないと思ったのは、施主のよし子さんが、誰に対しても快く人を迎い入れてくれる人だから。


Ryosuke

八木邸プレカット打ち合わせ


engawa garage
上棟前の合同打ち合わせです。

設計、監督、大工、プレカット、電気、給排水設備、板金 、各業者がうちの事務所に集まりました。
年季の入った大工の棟梁と、経験豊富な監督がいるので、打ち合わせはズムーズに進みました。
男臭い頼もしいチームです。

上棟後は、現場で毎週定例会議を行い、各関連工事と詳細な納めの検討をしたり、工程を確認しながら工事は進んでいきます。

建築は人の命を守り、生活を育む器。
造る人たちは、何事も抜かりなく、常に話し合いながら最善の方法を考えて、その建物と向き合っていかなければなりません。いくら歳を重ねても、建築は毎日が勉強の日々です。


nobu

 

↑このページのトップヘ