青木設計事務所の建築ブログ

静岡を拠点に活動する青木設計事務所のブログです。 家づくりをしながら考えていることや実家の井川のことなど 日々を綴ります。

2018年05月

IMG_4865
毎年恒例、井川の実家のお茶摘みです。
摘んだお茶をお茶工場に持って行って満面の笑顔の建築士(笑)

IMG_4869
井川ならではの山々と坂道、透き通る空

IMG_4866
父が子供の頃からずっと変わらないという、井川村の風景

IMG_4868
休憩中、お疲れの面々
この休憩シーン、振り返ってみると去年のうちのブログにも同じような写真があり、、完全にデジャブでした(笑)

今回、この地でしかできないであろう“お茶摘み体験&休憩用のミニ建築を造る”ワークショップを考えていたのだけど、企画倒れしてしまいました。ビジョンは描けても本気で実現に向けて行動しないと、始まらないものですよね。反省。来年こそは実現させます。

でもでも、手摘みの井川の新茶、とっても美味しいです(^ ^)
飲んでみたい方はお声掛け下さい(^ ^)


Ryosuke




 

IMG_4888
年月を重ねた職人さんの手は
なんて力強く、美しいんだろう。
職人さんの手は生き様そのもの。

スカイリビング、階段の打ち合わせの最中、
僕はその手を、ずっと眺めてしまいました
(しっかり打ち合わせも行いましたよー)。


階段は施主さんが一番こだわっている部分で
この家の中心に位置する人と光の通り道。
数ミリの違いで印象が変わるため、設計図を元に施工図とモックアップを造ってもらい納まりを入念に打ち合わせしました。
今回お世話になる鍛冶屋の山口さんは、60歳過ぎてから建築CADを覚え、パソコンで施工図まで描きます。より良いモノづくりのために実物大のモックアップもいくつも造ってくれます。
いつまでも向上心を持ち、新しいことに挑戦し続ける姿勢、見習わなくては。
IMG_4890

Ryosuke




 

インナーテラスハウスファーストスケッチ

二つのインナーテラスを取り込んだ明るくて活き活きとした住まい
「インナーテラスハウス」が着工を迎えました。
奥へ奥へと、内部のような、はたまた外部のような、そんな土間空間がテラスを挟みながら続きます。


この工事、内装工事のほとんどを施主さんが自ら施工するので、現場でのヒラメキを大事に手作り感のある温かい空間を造っていけたらと思っています。

外流しにはモザイクタイルを施す予定で、夏休み期間にワークショップを考えています!




R0001412
週末に行われた地鎮祭の様子です。


次回の更新もお楽しみに!

nobu
Ryosuke


 

IMG_4754


静岡市葵区千代田の流通センター通り沿い、青木設計事務所が入っているテナントビルに焼きたて食パン専門店「一本堂」がオープン!

この日はSBSテレビ(イブアイ)の取材が来ていました。
オープンしてから毎日のように大盛況です!
食パンは美味しいし、営業されている人達も皆あたたかい。
テナントビルに活気が出て嬉し限りです。

ちなみに!
青木設計事務所は一本堂さんの隣りの玄関を入った2階にありますよ!
手作りの青い看板が目印です。

Ryosuke



 

↑このページのトップヘ