青木設計事務所の建築ブログ

静岡を拠点に活動する青木設計事務所のブログです。 家づくりをしながら考えていることや実家の井川のことなど 日々を綴ります。

2012年07月

松下邸基礎写真


m邸の基礎です。
緩やかな斜面地を這うように、ガクガクと段差がついています。
更地の時にはここまで傾斜があるとは感じなかったんです。
水平な線が見えてきて改めてその場所性に気づかされました。

今週末はついに建前です。


Ryosuke




IMG_5022

IMG_5024



Ryosukeからのお知らせです。

以前から何度も紹介させてもらっているshop kisshi&buにて、
7/14(土)15(日)16(月)の三連休、各日am10:00〜17:00、
「うみのひだ!てんじかい」やります!


今回、shopの外構デザインをやらせていただきました。
展示会前日の今日は雨が降る中遅くまでみなさんおつかれさまでした!
なんとか明日を迎えられそうです。


僕自身、今回は本当にお施主さんに育ててもらったという気持ちが強いんです。
未熟者の僕のせいでいっぱい迷惑をかけてしまったのに、
一緒に考えてくれたり
、喜びあったり、叱ってくれたり…
こう言うと失礼かもしれないけど、大変勉強させていただきました!
僕のために言ってくれた言葉の数々、ずっと忘れずに励んでいきます。



RIMG0194-2
写真は今回の作品のチェックをしているkisshiさん。


shop kisshi&buにいるとアットホームでほんわかとした人たちが自然と集まってくるんです。
近所のおばあちゃんも学校帰りの小学生も、ほぼ途切れることなく仲の良いおしゃべりがどこかしこから聞こえてきます。そう、まるでkisshi&buの作品たちのようにあたたかな空気を含んで。



あ、そうそう展示の一角には今回の計画のために用意した模型もあります。スペースをとってしまい申し訳ないなぁと思いながらもかなり良い位置に置かせてもらっちゃいました。建築模型と実物を同時に見ることもできますので
興味のある方は是非!
明日から三日間、僕もちょくちょく顔を出す予定です。

来たらびっくり、良い出会いが待っていると思いますよ!




Ryosuke




IMG_5406
現地はこんな感じです

RIMG0254-2




集合住宅の計画の準備で、今日の午後は静岡の街を歩き回って観察してました。


そこでちょうどおでん横町が改装工事をしていまして、
遠目から見て「おでん屋の外観にムラサキかぁ・・・」
と複雑な思いで近づいていくと、
紫色は足場でした!
気になって職人さんたちに声をかけたら、

「ちょっとでも仕事が楽しくなるようにと思って余ったペンキを塗ったんだよ。
 どうだ、良いだろ?着目してくれてありがとよ!」

と元気に答えてくれました。


紫って楽しくなる色かなぁとか、紫が余っているって珍しくない?とか
いらんことを考えつつその場を後にしました。
でもこういう心意気って良いですよね!


ちなみに紫色は最近の自分の最も気になる色だったりして。



Ryosuke





RIMG0221-2


kisshi&bu外構工事がはじまりました!
昨日までに下地ができていて、今日からタイル張りです。
午後から雨が降るというので朝早くから石の配置を入念にチェック。
三角形の敷地に柔らかく弧を描くアプローチをつくります。



RIMG0227-2


kisshiさんのお子さんが石の上をおぼつかない足取りでトコトコと…

石英岩という表情豊かな石は厚みも重さも十分で、並べるだけでもかなりの重労働。
しかしながらやはり石の存在感は格別ですね!

石が並び終わったら土で目地を詰めていきます。
古来から使われてきた自然素材である石と土。
どんな表情を見せてくれるかな?


Ryosuke





↑このページのトップヘ