2014年05月21日 モチベーション 昨日、いつもお世話になっているリボス社さん主催のセミナーに行ってきました。普段はなかなか腰の重い僕ですが、今回はシュタイナー建築や最新のドイツパッシブ建築を取り上げるとのことで、これは行かねば!と思い東京へ。これは本当に行ってよかったです。ルドルフ・シュタイナーは僕が最も尊敬する人物の一人。シュタイナーに影響された建築家として講演された岩橋亜希菜氏もこれまた魅力的な方で、独特の言葉と雰囲気に圧倒されながら聞いていました。スライドでは学生の頃に初めて見て感動を覚えた建築の写真が何枚か出てきて、忘れかけていた大切な気持ちを思い出させてくれました。やる気、出てきました。Ryosuke
2014年05月20日 陽だまりの木箱レポ 大きな吹き抜け空間。中庭と一体的な空間です。居間と中庭は凸凹しながら繋がっています。いろんなところに座れます。真上から見るとこんな感じ。子供の目線。Ryosuke
2014年05月12日 岩本町の家 とても大きな住宅です。写真は建前から間もない時の外観の様子。今はもう少し進んでいます。手前は高さを低く抑え、奥に行くにしたがって高くなっていく構成です。建物の規模が大きいので、できるだけ町の景観に配慮した建ち方が良いと考えました。nobu
2014年05月08日 五郎さんの家 大晦日からずっとブログを更新していませんでした。その間に竣工したのが写真の「五郎さんの家」です。大胆な吹き抜けと杉板の天井が印象的な空間です。やはり住宅には無垢の木の風合いが馴染みます。派手さはありませんが、落ち着きと安らぎのある家になりました。nobu
2014年05月07日 ずっと居たくなるトコロ 「陽だまりの木箱」が竣工を迎えます。写真は中庭の1シーン。造り付けのベンチに座ってトークが弾んでいます。外なのに室内のように使える場所になりました。Ryosuke