青木設計事務所の建築ブログ

静岡を拠点に活動する青木設計事務所のブログです。 家づくりをしながら考えていることや実家の井川のことなど 日々を綴ります。

2015年02月

青木設計事務所のホームページのアドレスが変わりました。

↓ ↓ ↓ ↓



aokiarchi.jp




色々と設定に苦戦中でして、まだ検索しても出てこないです。
これを機にリニューアルも進めていますので、気を長く持って待っていてください。
もっと見やすくて個性が出せると良いけど。

40


Ryosuke




 


IMG_0827

精巧に組まれたディテール。


IMG_0839

門が開き羽が重なると表情が一変する。

IMG_0842

門が閉まっている時は、おぼろげに向こう側が垣間見える。



富士川町の旧国道沿いを走行中にたまたま見つけた門扉です。
日本の伝統文化である「簾」をモチーフにしているような、三連引き戸の美しい門扉です。
45°に振られたフラットバーが繊細に組まれ、途中で90°折り返しています。
しかもそのフラットバーはガラリの羽のように角度がついている凝りようです。
制作者本人が考案して、デザインして、自ら造り上げる意気込みを感じます。
手間ひまかけて造り上げる熱意ある職人はアーティスト(芸術家)です。
面倒な仕事を敬遠しがちな世知辛い世の中ですが、
このような作品を見かけると心が魅かれます。
錆びて手入れがゆきとどいていないのが残念でした。


nobu 

IMG_9175
IMG_9176

D&DEPARTMENTの企画展「60才の椅子」に行ってきました。
ひとつの椅子が時代と共に、何度もモデルチェンジしていく過程が面白い展示でした。
シンプルであるからこそ、ちょっとした変化で大きな違いが生まれていました。
 
建築空間においては、形を変化してゆくことは中々難しいことだけど、
周辺環境や人が変わる事で、建築も変わって行けるのでは?と思うと、
想像力が湧いてきます。

Ryosuke




 

↑このページのトップヘ