青木設計事務所の建築ブログ

静岡を拠点に活動する青木設計事務所のブログです。 家づくりをしながら考えていることや実家の井川のことなど 日々を綴ります。

2015年08月


P1050845

お日柄も良く、今日は大安吉日。
吉野町に建つワンルームマンションの地鎮祭です。
この地の氏神様に謹んで工事着工のお許しを請う儀式です。
工事に携わる皆の気持ちがひとつになる最初の行為です。


天空率を駆使してなんとか5階建て14戸を確保出来ました。
各戸共一人住まいの小さな住戸ですが、ワイドなテラスがあるのが特徴です。
工程が少々タイトですが、来年の3月が完成予定です。


nobu



IMG_1188

建築学生が手伝いに来てくれました。
短い期間だけど、うちの事務所初のオープンデスク生です! 
名前は浅井くん。
まだ大学一年生なのに、意欲的で感心しきりです。

ちょうどプレゼンテーションを控えていた物件があったので、
模型製作をやってもらいました。
模型製作は初めてに近いということもあり、最初はカッターの持ち方さえおぼつかなかったのに、どんどん慣れて来て、最後の方には細かい家具の模型もつくってもらいました。

建築模型といえど、つくり方や表現は人によって全然違います。
僕はスポンジのように吸収してくれる学生に教えるのが楽しくて嬉しくて、
僕の持っている技術や表現をどんどん盗んでもらいたいという気持ちになりました。

浅井くん、うちに来てくれてありがとう。

Ryosuke





 


031

改修前の大部屋です。


IMG_2065IMG_2071
間仕切り壁ができました。                次は塗装です。


IMG_2073
壁はクリア、本棚はカウンターに合わせました。

IMG_2075
ロフトからの眺めです。

IMG_2078



約16帖の大部屋を三室に簡易に間仕切りしました。
仕上げは、既設に合わせシナ合板です。
子供達は、この壁を自由にガビョウや釘で好みの物を張ったり貼付け出来ます。
あとは、ベッドを入れて完成です。

個室のようで個室でない、三人の子供達の固有の空間が出来ました。
Aちゃん、Tくん、Rちゃん、
一生懸命勉強に励んで下さい。


nobu








飯田橋での用事の帰りに、
2015住宅建築賞入賞作品展に行ってきました。

場所は銀座の AGC studio
IMG_2018

作品展の案内
IMG_2087

展示模型の数々
IMG_2004

IMG_2006

IMG_2007

IMG_1995



「新しい時代の住宅」の入賞作品の模型とプレゼンパネルが展示してあります。
審査員は日本建築の最先端をリードするそうそうたるメンバーです。
この人達が考える 「新しい時代の住宅」って何だろうと興味がわきました。

・ワンルーム化した大きな吹抜けのある土間のある住まい
・広大な敷地に横たわり、縦横無尽に視線の通る住まい
・中庭を中心にキューブ状の部屋が多重に取り囲む住まい
・古い家屋の無用な壁を取払い、らせん階段でワンルームにした住まい
・既存の鉄骨架構を活かし、路地に開いた大きな共有リビングと7世帯のシェアハウス

吹抜け土間、視線の通る空間、中庭を囲む住まい、ワンルームの住まい、大きな共有リビング、
これらの要素は、古い民家や町家に通じるものがあります。

この「新しい時代の住宅」とは、
古き良き時代(みなが集まって繋がりのある)への「回帰する住宅」とも思えます。




作品のなかで、外部空間も含めた外へ伸びながら繋がりのある建ち方の住まいには、好感を持ちました。




nobu





 

↑このページのトップヘ