青木設計事務所の建築ブログ

静岡を拠点に活動する青木設計事務所のブログです。 家づくりをしながら考えていることや実家の井川のことなど 日々を綴ります。

2019年02月

ホームページトップ
works



ホームページのworksを更新しました。
「インナーテラスハウス」改め「長倉さんの家」が追加されています。


青木設計事務所ホームページ
aokiarchi.j 













 


正木構造研究所の正木さんと担当の布施さん立ち会いのもと、
基礎の配筋検査を行いました。
主筋 の配筋状態、継手、定着長さ、被り、スターラップ、型枠の固定等隅々まで検査しました。
指摘箇所はその日のうちに修復して、検査機関による検査も合格しました。

IMG_9819
IMG_9789
IMG_9799

いよいよコンクリート打設です。
昨日雨が降り型枠の養生には申し分ありません。
今日は天候も良くRC打設日和です。

打設前に、コンクリートのスランプ、空気量、塩化物含有量試験、破壊試験用の供試体9ケ、
いずれも問題ありません。
予定通り午前8時打設開始です。


IMG_3120
IMG_3123
IMG_3124
IMG_3126

打設は順調に進み、最後の基礎スラブの押さえも終わりました。
現場の皆さんご苦労様でした。





 

 nobu


 

IMG_9989IMG_9983IMG_9986
IMG_9988
IMG_9987
IMG_9985
IMG_9984
IMG_9993
IMG_9960
IMG_9991
IMG_9992


2月10日(日)アイセル21アトリエにて
建築教室×対話カフェ「タイルで宝箱をつくろう」を 開催しました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!


改めてタイルの組み合わせは無限!と思いました。
みんなの個性的な宝箱が生まれましたね。
今回、タイル貼りだけではなく、難しい作業の「目地詰め」まで経験していただきました。
様々な色合い風合いを持つタイルに、興味をもってもらえて、魅力を感じてもらえたかなと思います。

それぞれ持ち帰って、そっと大切なものを入れてくれたら嬉しいです^ - ^


イベントをやり終えると、
沢山のことに気がつきます。
勉強になります。
もっともっと楽しんでもらいたいし、もっともっと新しいことに挑戦していきたい気持ちになります。

僕の大好きな建築素材である〝タイル〟を使った空間づくりのワークショップは、これからも、ずっと、続けていきます! 


青木良介


 

北松野の家CG屋根レッドブラウン壁オレンジ

「北松野の家」は、敷地形状に沿って〝くの字型〟に折られた平面計画の住宅です。
低くゆったりと東西に伸び、周辺の風景に溶け込むような佇まいになります。


深い軒の出の下に生まれた縁側空間は 家族の憩いの場であり、昔ながらの日本家屋を思わせる開かれた生活の場です。敷地前の道路の一部も施主様の土地であるからこそできる、大らかな住まいです。



IMG_9900

敷地探しから始まり約2年
お子さんも初めの頃より大きくなりました。
先日、快晴のもと地鎮祭が執り行われました。
感慨深いものです。


nobu 


 

↑このページのトップヘ