青木設計事務所の建築ブログ

静岡を拠点に活動する青木設計事務所のブログです。 家づくりをしながら考えていることや実家の井川のことなど 日々を綴ります。

2019年08月

IMG_3363
IMG_3366

大岩本町アパートメントの工事が順調に進んでいます。

写真は外壁の色見本を現場に並べてみたものです。
設計段階でCG等で色や素材は事前検討するのですが、最終的には現場で、現場の光の具合や周囲とのバランスを見ながら細かく検討して決定していきます。

今回は、白とダークグレーのツートンカラーの決定。
色見本は、できるだけ大きな面積で見ないと実物の建物との印象が違ってきます。
小さな色見本だと、実際の建築の大きさになった時には自分の印象より明るくなってしまうから。


IMG_3543
つくることは、最終的には感覚と好みの世界。
選んだ側にしかわからないくらいの少しの違いだけど、それを選んで、決めて、実現させることが、施主さんと一緒に建物を造っていて一番楽しい時間でもあります。 

Ryosuke


 

井川カフェイベントには、友人達が集まってくれました。
IMG_3643 のコピー

1坪のベンチ付き東屋を造ろうと考えています。
お茶畑の中、井川村と井川ダムを一望できるところにつくります。
IMG_4808

なんとか骨組みが出来ました。
IMG_3642 のコピー

IMG_3685
今回はここまで。
屋根も、ベンチもありません。
次回は完成までやり抜きましょう。

作業終了後、我が家で一服。
締めはBBQでもやりますか?
IMG_3655


nobu
 

井川イベント2019.08
井川のお茶畑からの景色

IMG_3571のコピー
青木の家の縁側


台風の被害が心配される中、みなさまお盆休みはどのようにお過ごしでしょうか。

8/24(土)25(日)井川でちょっとしたイベントをやります。
みんなで協力して茶畑の中に小さなカフェを作ります。
青木の家も開放して、縁側でも食事ができるようにします。
メニューはそうめんと茶凍り。

井川は静岡の街からだとちょっと遠いけど、湖があって、夏は涼しく、自然豊かな風景も素晴らしいです。吊り橋や大仏、キャンプ場や井川湖を横断する船、調べると観光スポットも色々あります。

8月最後の土日
井川に来て自然の中で過ごしてみてはいかがでしょうか。


期日
2019年8月24日(土)25日(日)
10:00~17:00

場所
静岡県静岡市葵区井川543-1
※駐車場いっぱいあります


※イベント参加のためには予約が必要です
 8月22日(木)までに下記連絡先へご予約ください。
 食事はサービスです。

青木設計事務所 青木良介
090-3954-1738
ryosuke@aokiarchi.jp




 

映像を使った興味ある個展でした。
テーマは、「建築のそれから/and then」
竣工引渡し後の住宅がどのように使われているか?
各々がどんな暮らしをしているのかを表現したものでした。
引き渡し後の家族の暮らしをテーマにした展示は初めての経験です。
設計に携わる人にとっては、皆が思いながらもそれ以上に突き詰めたことのない共通認識と思います。

その映像の一つ「家と道」は、いくつかのポイントにカメラを設置しての同時撮影で、過去と現在が交互に映し出され一連の同一行動でありながら別次元の映像を見ているような錯覚を覚える作品でした。同じ映像でありながら視点の違いで見える風景がこんなにも違うこと、普段同じ映画を何度見てもその都度新たな発見や、感情が湧き出ることに似たものでした。建築空間にいる自分の視点はただ一つでありながら実際には無数の視点がありその風景も無数にあることを改めて感じました。

もう一つの「孤と弦」は、楕円の平面プランを孤と弦で抜き取ったスキップフロア住宅内部の吹き抜けを上下に移動するカメラを搭載した装置での撮影です。図面だけでは理解しにくい複雑なスキップフロアの断面構成をわかりやすく、そしてそこで繰り広げられる日常の暮らしぶりを視覚化させたものでした。

これらに共通して言えることは、建築に人の動きが入ることで映像は物語になり、展示概要にもあるように設計氏自身が自分の作品と客観的に向き合うことのできることです。
私も御世話になった建主さんのお宅を訪問することがあります。しかし、どのような暮らしぶりかを掘り下げて伺うこともせず通常の挨拶で終わってしまうことがほとんどだったように思います。自分の設計した建物のその後に本気で客観的に向き合うことで、これまでとは違った視点が広がることを知りました。その客観的に向き合うとはどんなことかを自分なりに見つけることから始めなければなりません。
まだまだ修行、修行。

「家と道」
IMG_2330
「孤と弦」断面画像
IMG_2332

IMG_2355
孤と弦で構成された各フロア模型とその吹き抜け内部を移動するカメラ装置
IMG_2360
設計当時のスケッチも展示されていました。
IMG_2351

明日からお盆休みです。
私たちの事務所は、8/11〜815まで実家の井川で過ごします。
8/16からまた働きます。
よろしくお願いいたします。



nobu

IMG_3338

今日はひかり市民センターと一緒の敷地内にある「園庭カフェ」でラジオ収録をしてきました。

エフエムしみず「静岡なんでも話」というコーナーに「建築士+タイルアーティスト」として出演させていただくことになり、園庭カフェでランチプレートをいただきながら、ひかり市民センターで行ったタイルアートワークショップの話や、建築設計に対しての考え方について語っています。

O.Aは、8月17日(土)12:50~「静岡なんでも話」
エフエムしみず76.3MHz 

ぜひお楽しみに(^ ^)

良介


 

↑このページのトップヘ